2009年6月27日土曜日

二人のJMの訃報

   洗濯をして、溜まった本を読んでいるとあっという間に昼だ。早昼飯食べて、新宿タワーレコに寄って、学校の体験入学。
   夕方から国分寺で、高校時代の音楽サークルの飲み会、二次会からの参加。大先輩から後輩まで、卒業以来の再会の人ばかりで、可笑しい位だ(笑)。30年振りに会った後輩の女子に遠慮なく大変失礼な暴言吐きまくる。こっちは楽しいが人間としてどうなのかとも反省し、これ以上失礼のないように三次会は遠慮して帰る。向こうのホームで、一番酷い事を言ったような一年後輩が手を振ってくれたので、全て許されたような気分に(苦笑)。
   真木準さん、マイケル・ジャクソン、二人のJMの訃報。マイケルは同い年、真木さんは15年ほど前のコピーライター養成講座の先生だった。

2009年6月26日金曜日

旗の台初めて下車

   大門の睡眠クリニックに行き、学校。今日は、一コマ目は地デジについて、二コマ目は、グーグルの図書館プロジェクト。それから池袋新文芸坐で、京マチ子映画見ようと思っていたら、友人からメールあり、打合せ。紹介してくれた大先輩と1時間ほど話し、圧倒的なパワーに圧倒され、友人と二人で飯と飲み。ベロンベロンになりながら、明日の夢を語り合う。友達運恵まれているなあと思いながら帰宅。

2009年6月24日水曜日

小三治、あくび指南

    一年前までいた会社の株主総会。従業員持株会に入ってはいたが、初めての出席。株価の低迷で売るに売れない(笑)。質疑応答、思わず手を挙げてしまう。マイク持って話し始めてから、前を見ると、ほとんど知り合いだ。そう思ったら急に上がってしまう(苦笑)。声とマイクを持つ手が震えて、恥ずかしい。2期連続赤字、当たり前だがそれなりに質問も出る。
   終わり次第慌てて、学校へ。本日分のレジュメのコピーを済ませておいて良かった。3コマ、少し飽きてきたなあ。飽きやすく、いい加減な性格は、教師に向かないかもしれない。毎週同じ生徒だし(笑)

    後輩Kと末廣亭で落語。トリが小三治のせいで、立ち見大入り満員だ。老若男女。凄い人出だ結局二時間立ち見。暑い、腹は減る、喉は乾く。扇橋と小三冶が見られただけで満足だが、身体はしんどい。終わり次第、飯と酒。江戸気分で日本酒調子に乗りすぎ、酔っ払い、今日の株主総会ネタがエンドレスに(苦笑)。フラフラしながら帰宅。

2009年6月23日火曜日

佐久間良子は本当に美しい。

    池袋新文芸坐で、「グランプリ女優」と呼ばれた、大映の大輪 京マチ子のすべて
    51年大映京都吉村公三郎監督『偽れる盛装(365)』
    襖を開け戸を開けると賀茂川が広がる。茶屋の二階、入ってきた風に、いやーええ気持ちと言う君蝶(京マチ子)、手酌する笠間(殿山泰司)が、商売が駄目になったがこれで通り付き合ってくれと頭を下げる。ええ風やなあ、そないなこと言って、ウチはあんたの奥さんにして貰ってへんしとサバサバ言う君蝶。土下座までする笠間に全くつれない。ワシかて仲買では名前もしれた人間や、一勝負してきっと再起してみせる。金の切れ目が縁の切れ目かと言うと、あたしら芸者でっせ、あんじょう行ったら、またお座敷呼んどくれなはれと座敷を出る君蝶。追い掛けようとするが、みっともないと言われ悔し涙で見送る笠間。
   輪タクに乗った君蝶が、福寿楼にやってくる。促進会の番頭の山下(菅井一郎)は仲居(小柳圭子)相手に一時間も待っていたのだ。仲居が座敷から出て行くと、山下はこの間約束したもんやと五万円入った包みを渡す。いやぁ覚えていてくれはったの?と喜びながら、襖の陰で、中身を改める君蝶。山下にキスをされた所に、妹の妙子(藤田泰子)から電話が掛かる。渡辺はんが来てるので帰って来て欲しいと言われ、放っておけばええんやと君蝶。
   渡辺(河津清三郎)が、静乃家の女将のおきく(滝花久子)に頭を下げている。ホンマは、こんなこと頼めた義理やないんやが、もうあんたんとこしかお願いするところがないんで、恥を忍んで寄らせてもらいました。何とかお力になれるようさせてもらいますと答えるおきく。出した茶菓子に手をつけないのを見て和紙に包み、ぼんに差し上げて下さいましと手渡した。
    静乃家に戻って来た君蝶は、母親であるおきみと言い争う。「おかあちゃんはホンマお人好しや、あたしら兄弟言うたかて、腹違いやし、妾の子ーや、おかあちゃんは妾、妾って散々苛められたのに。二十万ものお金ある訳ないやないの」、「このうち抵当に入れて、お金借りて、買い主に家賃払って住まわせて貰えば」「そんな人いまどきいてへんよ、あたしら住む所も無くなって一家三人橋の下で乞食しろって、おかあちゃん言うのんか?」
    妙子が、屋根の上の物干し場で洗濯物を干している。寝ている君蝶を揺り起こし、お姉ちゃん、明日言ってええかと言う。生返事だが、了解する君蝶。妙子が自転車で通勤する。市の観光課で働いているのだ。暗室で現像をしている幸次(小林桂樹)に声を掛ける。二人は交際している。今日こそお互いの母親に了解を貰おうと言うのだ。キスをしようとする幸次を拒む妙子。
   静乃家の芸妓福弥(柳恵美子)がお座敷で喀血して倒れてしまう。

祇園静乃家おきく(滝花久子)笠間(殿山)君蝶妙子(藤田泰子)幸次(小林)菊亭千代(村田千英子)渡辺(河津清三郎)藤尾(三好栄子)福弥(柳恵美子)友香(橘公子)雪子(北河内妙子)せつ(藤代鮎子)おとき(常盤操る子)北川博士(南部彰三)山下(菅井一郎)福寿楼の女中(小柳圭子)
温習会

   神保町シアターで、川本三郎編 昭和映画紀行 観光バスの行かない町
   67年東映東京村山新治監督『旅路(366)』
    大正時代、三重県の尾鷲から北海道に渡り国鉄駅長となった父を亡くした室伏家の子供たちは、母のしの(原泉)と、親代わりの塩谷駅長の南部夫妻(伊志井寛、三宅邦子)の孫娘と兄弟のように育った。
    昭和に変わり、姉のはる子(小山明子)は仕立物の仕事をして、長男の雄一郎(仲代達矢)を国鉄マンにし、妹千枝(悠木千帆)を立派に育てた。はる子には、相思相愛の国鉄の札幌支社に勤める伊藤栄吉(木村巧)がいたが、栄吉は東京本社に転勤が決まる。はる子は雄一郎が嫁を貰うまではと伊藤の話を断った。また、南部の孫娘の三千代(宮園純子)は、 雄一郎に惹かれながらも東京に嫁に行った。
     ある日、母が亡くなり、雄一郎は遺骨を尾鷲に持って行く。叔父夫婦(浮田左武彦、日高ゆりえ)は、はる子から雄一郎の嫁に尾鷲出身の娘をと頼まれていたので、地元の没落した名家中里家の娘弘子(吉行和子)との見合いを組む。長男の勇介(片山明彦)は、残った少ない財産を守っている大人しい人だったが、母親のみち(吉川満子)は自尊心が高く、長女の弘子も、短歌にかぶれていて全く結婚する気がない。気まずい見合いに、叔父と仲人の浦辺(高橋正夫)は困惑する。雄一郎は北海道では見たことのない立派な竹林を見せて貰うことにする。そこで、雄一郎は弘子の妹で美しい有里(佐久間良子)に出会う。

    映画自体はNHKの朝の連続テレビ小説のヒットに寄って作られた映画らしく、小松方正のナレーションはあるものの、説明抜きでどんどん進む。登場人物、あの人はその後どうしたんだろうと気になってしょうがない。しかし、佐久間良子の美しさは本当に素晴らしい。柔らかいほっぺたツンツンしてみたいなあ。

    大門の歯医者に行き、インプラントのチェック。せっかく入れたのに、再調整すると言って、外してもう一度型取り。

2009年6月22日月曜日

新珠三千代は本当に美しい

    午前中は赤坂のメンタルクリニック。

    そこからシネマート六本木へ出て、
    廣木隆一監督『余命一ヶ月の花嫁(361)』
    コンパニオンの千恵(榮倉奈々)と広告代理店の太郎(瑛太)は、イベントの会場で出会い、愛し合うようになる。一緒に暮らし始める二人。千恵の父親(柄本明)が住む三浦の家に行く。千恵の母親は、彼女が10才の時に亡くなっている。父親は三味線の師匠をしながら、一匹の犬と暮らしている。ある日千恵の髪が抜ける。二人が暮らし始める少し前に乳がんと診断され、抗がん剤治療を受けていたのだ。太郎が気がついた時に、千恵は騙していたことを謝り、一人で病気と戦うので、別れましょうと言って姿を消し、病院で切除手術を受ける。父親には気丈に振る舞うが、手術跡を鏡に写し泣く千恵。
    太郎は父親のもとに何度も通ったが、病院のことも、千恵が今どこにいるのかさえ、教えてくれない。太郎を病気との戦いに巻き込みたくないと思う千恵に口止めをされていたのだ。
    千恵は、いつか太郎から話を聞いた屋久島に来ていた。縄文杉や、森林の中を流れるきれいな水、そして海と人々に千恵は癒されている。そこに、太郎が現れる。太郎に自分の手術跡を見せ、私のことを忘れて幸せになってと言う千恵。涙を流しながら、千恵を抱き締め、どんなことがあっても自分は変わらないと約束する太郎。
    しかし、再発し再び入院する千恵。

    やっぱり廣木監督、若い役者を使うのが本当に上手い。基本的に難病実話ものでお涙頂戴ドラマだが、ベタベタさせず、一気に見せる。
    しかしこの所昭和の映画ばかり見ていたせいか、瑛太と榮倉奈々の二人のスタイルのいいこと!顔小さく手足長く、この40年50年で日本人の体型が全く変わっていることを痛感。昭和モデルの自分は切ないなあ(苦笑)。事実、若い男子が普通に見ると瑛太(太郎)に自己投影するのだろうが、柄本明の視点で、この娘をここまで育てたのに、奪って行く男も憎けりゃ、病気も憎いと思ってしまう(笑)。
    八丁堀に出て、プロダクトプレイスメントプロジェクトの打合せ。この所宿題の進展芳しくなく申し訳ない。京橋から銀座線で、渋谷。銀座線の中で、美人に声を掛けられる、先日の拝見しました、とても感動いたしましたと言われ、何のことやらと思いつつ、顔に記憶があって思い出しそうになった瞬間、岡田さんと呼ばれ更に混乱、すみません、どちら様だったんでしょうか。よく間違えて声を掛けられるが、自分は、それ以上に人の顔や名前を忘れるので、本当に失敬な男なのだ。あああ、美人だったし思い出したいなあ。彼女が単に人違いをしただけと言うことも(苦笑)

    シネマヴェーラ渋谷で、神代辰巳レトロスペクティブ
    88年にっかつ神代辰巳監督『噛む女(362)』
ちか子(桃井かおり)と佐也子(渡辺麻衣)、保育園か託児所でじゃれ合う母子。パパ今日も遅いねえと話しながら、ウェンディーズで夕食を取る二人。


雄一(永島敏行)妻(桃井かおり)早苗(余貴美子)

    75年日活神代辰巳監督『濡れた欲情 ひらけ!チューリップ(363)』
    大阪城、朝日が登って行く。浜村純らしきナレーションで「女なんてもんはとりあえず押し倒してしまえばええんや、あとのことはいくらでもなるんや~」。
    朝日を見て、西野(高橋明)が、パチンコ玉みたいに真ん丸い朝日が登りよると呟く。大きな外車がパチンコ屋の前に横付けされ、西野が降りる。和装の男田村(江角英明)と二人の若者が出迎え、わざわざありがとうございますと頭を下げる。166番の台を開け、釘を確認し、全て通りますと言う。田村は、5発勝負でお願い致します、この者はまだ駆け出しのため店の玉を使わせて頂きますと言って、弟子の明(石井まさみ)に打たせる。一瞬にして5発打ち終わり、明は負けた。釘師の洋(安達清康)の10連勝だ。明が、半月後に改めて勝負させて下さいと頭を下げると、洋の師匠である西野は、表の外車に乗って帰っていく。洋はここ'いせや'の住み込みの釘師だ。
    店の開店時間が迫り、今日もドアの外は押すな押すなの大賑わいだ。ドアが開いてみな目当ての台に向かって急ぐ。明は再び166番の前に立ち、5発勝負でお願いしますと頭を下げ打つが、あっという間に玉は消えた。しかし店員の牧子(芹明香)が玉の入った千両箱を寄越す。明はパチプロとしての腕は最低だが、女にはもてるのだ。その時、店内にシャク師がいる模様、ご注意下さいとアナウンスが入る。洋が、三人組に、ここの台の釘は全部ワシが打った、磁石使えばすぐわかるんじゃと詰め寄るが、男たちは、証拠があるんかい?と服を脱ぎだし、全裸になる。証拠の磁石は出てこずに、男たちに土下座し、袋叩きに遭う洋。
明と洋

    神保町シアターで、川本三郎編 昭和映画紀行 観光バスの行かない町
    57年東宝丸山誠治監督『初恋物語(364)』
    東京のオフィス街、東京材木工業と看板の掛かっているビルがある。雁丸昇平(山村聡)が、退屈そうに電話で仕事の話をしている。受話器を置いて欠伸をする雁丸。女事務員が封書を持ってくる。その中に岡山の富崎花子からのものを見つけると笑顔になり封を切る。もう6年8ヶ月も帰省していないので、一度墓参りに来て貰えないか、そのついでに息子の昇助が言うことを聞かないので一度意見してやってくれないかと書いてある。
   蒸気機関車が走る。客席に雁丸の姿がある。駅に停まると高校生たちが乗り込んで来る。雁丸の周りの席も男子高校生たちに占拠される。鬱陶しそうな顔をする雁丸だが、君たちは?高校の学生かい?二年に富崎昇助と言う知り合いがいるのだが、知らないかと尋ねると、同級生だと答える。この列車に乗っていないかいと聞くと、おじさんはあの事件を聞いていないのかて言って地元の新聞を見せる。

2009年6月21日日曜日

20歳頃の原田美枝子は神がかり的だ。

 午前中は今週の講義用レジュメ作り。ようやく地デジに関して考えがまとまったので、金曜日に一気にやろうと思う。早めに昼食を済ませ、新宿ジュンク堂とタワーに寄ってから、専門学校体験入学講師。

   シネマヴェーラ渋谷で、神代辰巳レトロスペクティブ
   72年日活神代辰巳監督『一条さゆり 濡れた欲情(359)』
   一条さゆりとラーメン屋の主人(小沢昭一)が連れ立って歩いて来る。男のラーメン屋に入ると客の一人がストリッパーがラーメン食べるんか?最近テレビやら出て偉そうちゃうんか、われーと絡んで来る。ストリッパーかて普通の人間やラーメン食べたかてええんちゃいますか?テレビは、テレビ局の人に出て欲しと言われるさかい出てるんです。ラーメン屋の主人が、あいつはこれもんやさかい相手にせんときと言うが、店の中では、周りの人に迷惑やさかいでましょうと言う一条さゆり。
    天六から野田行きの阪神電車、野田駅で、ストリッパーのハルミ(伊佐山ひろ子)とヒモの男がやってくる。男はかなり大きなジュラルミンの衣装ボックスを引きずっている。劇場に向かいながら、ハルミはそいつか俺かどっちを取るんだと問い掛ける。私はどっちも好きで選べないので、男同士話し合って、どうするか決めて欲しいのだと言う。あの人がこんなに早く出所するとは思ってなかったんよ、じゃあこの喫茶店で待ち合わせしているので、私が劇場の社長に挨拶してくるまでに、決めといてな、あの人キレると人殺しでも見境ないけど、普段はおとなし人なんよと言う。劇場で挨拶し、ジュラルミンケースを置いて喫茶店に戻ると男はいない。逃げたのだ。
    ハルミが泣いていると、大吉(粟津號)やってくる。ムショの三年間お前のこと忘れたことなかったで、お前泣いてんのんか?待たせて悪かったな、そんなに喜んでくれてワシもホンマ嬉しいわと、勘違いしている?。しかし、結局劇場に戻りながら、元のサヤにぁさまる。大吉に社長にきちんと挨拶してやと言って楽屋に行くと、まり(白川和子)が、あんたが楽屋に荷物を置いて外出したら、一条さんの鏡に「一条さゆりに気を許すな、足元をすくわれる」と口紅で落書きがあって一騒動あったと言う。私はそんなことはしないと否定するハルミ。劇場の社長に挨拶を済ませた?とラブホテルに行くハルミ。ムショの話ばかりする?に、私の父親は死刑囚だったので、刑務所の話を聞くと気が滅入って、セックスする気がせえへんようになるんよ。だから、あんたがムショに入ってから、気が滅入ってばかりで、あんたの代わりの男と浮気してしまったんよと言うハルミ。大吉は怒るが、三年間夢に見たハルミの身体を前にして許してしまう大吉。

     79年東映京都神代辰巳監督『地獄(360)』
     山崎ハコの歌が流れ、途中から地獄絵が映される。 天本英世のナレーション、人はいつか死ななければならない。・・・・・地獄は恐怖の夢である。人は今でもって地獄に追い掛けられて生きているのだ。昭和30年、脆い砂岩の嶮しい山を、登る男女の姿がある。逃げ続けて山小屋に身を隠す。女(原田美枝子)が男に、あの人が追って来る。私たちを殺しにくるわと言う。ライフルを持ち山を登る雲平(田中邦衛)の姿がある。生形竜造(西田健)は、血肉を分けた兄弟だ、兄である俺が土下座をして頼めばお前と子供の命だけは助けてくれるだろうと竜造。しかし、ミホは、雲平が許してくれてもシマは許してくれないだろうと言う。ミホは雲平の妻だった。しかし、雲平の兄の竜造と出来てしまい。竜造の子供を妊娠しているのだ。シマは竜造の妻だ。

   神代が東映京都に呼ばれて作った作品だ。脚本は田中陽造、役者たちも文句のつけようもないメンバーだ。神代監督の演出は冴え渡っている。しかし、公開当時の印象は、新東宝のようなキワモノB級映画というものだった記憶しかない。昭和30年代のような特撮は、当時見ても愕然とした。
   今日初めて調べてみると、特撮監督の矢島信男さんは、東映東京のテレビ番組では大活躍した人だったようだな。しかし、特撮の予算が少なかったのか、プロデューサーが不慣れで軽視してしまったのか、もったいない。実にもったいない。素晴らしい役者たちが、地獄で喘ぎ苦しむ演技がもったいない。岸田今日子と加藤嘉が、人間を擂り潰す石臼に、落されていく表情は、何だか一生忘れない気がする。撮影時のフィルムが残っていたとして、合成などを、CGでやり直したら、映画史に残る傑作になってしまうかもなんて妄想するのが、映画を観終わってから酒を飲む楽しみだったりする。   
   しかし、原田三枝子の凄さを再認識、先週上映された「ミスター・ミセス・ミス・ロンリー」観直せなかったことが、本当に悔やまれる。帰宅して、テレビをつけると、「刑事一代」をやっている。お母さん役の原田美枝子ではなく、アラ5になっても少女で女な原田美枝子を見たいなあ。


特撮研究所