2009年5月30日土曜日

女が本気出すと怖い。

   何だか、少し早く目が醒めたので、午前中から、
   神保町シアターで、日本映画★近代文学全集
   69年大映京都三隅研次監督『鬼の棲む館(316)』
   京と奈良に二人の帝がいて争っていた南北朝時代、京からかなり山深く入ったところにある荒れ寺に向かう女人がいる。荒れ寺の本堂前で声を掛け続けるが反応はない。庫裡に回り、更に声を出し続けると、髭と髪をぼうぼうと伸ばした大きな男(勝新太郎)が、着物を身にまといながら現れた。女人(高峰秀子)の顔を見るなり、なぜここが分かった?誰も知らない筈だと言う。女は、私はあなた様の妻ですから、去年の夏から、洛中、洛外を問わず探し回ったのですと答える。お前が嫌だから、家を捨てたのだ、直ぐに帰り、二度と現れるなと男は言った。男の名は、無明の太郎、妻の名は楓と言った。太郎は、かっては、丹波の国で、荘園領主の若殿だったが、守護からは年貢の取り立て、農民たちからは一揆の板挟み。嫌気がさして京の都に出ると女と出会って家も何もかも捨てたのだ。その後、父親は落胆して死に、一族郎党離散して、無明の家は無くなったのだ。あの女と一緒なのですか、あの女にあなたを返すように話をさせてくれと言う楓。男は断ったが、愛染(新珠三千代)が現れ、上に上がれと言う。いくらでも男はいるのだから妻のいる男を奪わず、返してくれと言う楓に、誰が好き好んで、こんな何もない山奥に太郎を奪って逃げてくるか。私を攫って、こんなところに連れて来たのは、あなたの夫だと愛染は答える。太郎は、戦乱で荒れた都は嫌だと言ったのはお前じゃないかと言うが、朝起きて、夜寝るまで太郎しか会わない暮らし、賑やかで贅沢が好きな自分は、ここの生活に辟易としているのだと言う。
    その時、南朝方の武将たち(五味龍太郎、木村元、伊達岳志・・・)が現れ、怪我の手当てをしつつ、この荒れ寺で一夜を過ごし、吉野に向かおうと決めた。本堂に入ろうと戸に手を掛けようとする間もなく、太郎が刀を抜いて飛び出し、十人程の侍たちに斬りつける。見事な太刀筋で、次々に斬って捨てる太郎。その光景を見ている楓と愛染。太郎が斬られたら、妻である自分も死ぬと言う楓を鼻で笑い、涙くらいは流すであろう、今日の太郎はとても魅力的だ、退屈が晴れ、飽きがきていたが、久し振りに燃えそうだと艶然とほほ笑む。太郎は、一人残らず斬り捨てて、血だらけで勝ち誇って笑う。太郎の血を拭おうと近寄る楓が押しのけ、愛染との寝間に入っていく太郎。血まみれなまま、愛染を抱く。その歓喜の声を聞きながら庭に立ち尽くす楓。
    半年が経ち、雪が降り注ぐ。薪が切れたと集めて来いと愛染が太郎に言う。太郎は、台所の竃で料理をする楓に、裏の林で薪を集めて来いと命ずる。しかし、楓は、「行きません。何で愛染の暖まるための薪を私が集めなければならないのです」と平然と答えた。空腹を訴える愛染の声に、妻ならば食事の支度をしろ、もう何も残っていない、干し芋、干し魚はどうした、みな私が食べましたと言うやりとりが交わされる。あの日以来楓は、この荒れ寺に住み着いたのだ。空腹と雪に閉じ込められた毎日への苛立ちを罵る愛染の声に、太郎は本堂に戻り、仏像を叩き斬り、火にくべ、今から京の街に走って、食料を奪って来ると宣言をする。恐ろしさに震える楓と、ようやく決意したかと喜ぶ愛染。山を一気に駆け降り、戦乱で逃げ惑う民衆や貴族たちを脅し、愛染のための着物を奪い、米を奪い、抵抗する者たちを斬捨てる鬼のような太郎の姿がある。
   3年ほど月日が流れ、寺を高野山で上人(佐藤慶)が寺を訪ねてくる。僧は、高野山一条院の住職である。楓は上人にすがり、罪深い夫の太郎を救って欲しいと拝む。上人が、持仏の観世音菩薩を持ち出し、経を読み始める。太郎は、黄金の菩薩像共に、上人を斬り捨てようとする。しかし、菩薩像から強い光が出て、太郎は吹き飛ばされる。驚き恐れる太郎。そこに、楓がこの寺に住む本当の鬼と呼ぶ愛染が現れる。お久しゅうございますと声を掛ける愛染。上人は、かって宮中に務める少将の君であった。愛染への愛欲に狂い、恋敵の藤原の中将を斬り捨てたのだ。そのことを恥じた少将の君は仏門に入ったのだ。
   愛染は、太郎に仇をうってやると囁き、上人を本堂に誘う。しきりと昔話をし妖しい視線を送る愛染。苦しい修行の末、色欲を断ち切った上人に、一杯だけと酒を飲ませ、もう一杯と勧め、手練手管を繰り出す。結果、上人は、愛染の手に落ち抱いた。事が済むと、愛染は全裸のまま本堂を出て上人に、観世音菩薩に勝ったのだと哄笑した。上人は、恥じて南無観世音菩薩と唱えながら、舌を噛んで死んだ。今わの際に、紫の雲が見えるとつぶやいて。愛染は、菩薩などいないのだ。自分が菩薩なのだと妖艶に笑う。しかし、南無観世音菩薩像の光を体感した太郎には、見えない力を信じざるを得ない。哄笑を続ける愛染を斬り捨てる太郎。上人と愛染を弔い、得度することを決意する。
  僧侶の姿となった太郎が荒れ寺に手を合わせ、旅に出る。その後を歩む楓の姿があった。

  新珠三千代が素晴らしい。エロスの権化のようだ。自分こそが、菩薩だと言う愛染の言葉はある意味真実だ。肉欲を克服するかできないかは、あくまでも男の自分自身の問題なのだが、鬼と言われて哀れな気もする。愛染との肉欲のために罪を犯したのは太郎と上人なのだがなあ。
    

    専門学校で体験入学の講師。

      70年大映京都池広一夫監督『おんな極悪帖(317)』
    祭りらしき場所で、因果応報の地獄極楽覗きカラクリが出ていて大層な賑わいである。三?藩下屋敷、節句の鯉のぼりが舞う晴天の下、藩主の首藤太守(岸田森)は哄笑しながら、家臣の首をハネる。その光景を眺める奥坊主珍斉(芦屋小雁)たちは震え上がっているが、太守は、御部屋様のお銀の方(安田道代)を寝間に連れ、昼日中から快楽に耽っている。そこに家臣が駆けてきて、上屋敷にくせ者が乱入し、奥方に斬りつけたが、何とか軽傷で済みはしたものの大至急お戻り下さいと、一大事を告げた。急ぎ支度をし、駕籠に乗り込む太守を見送ると、御部屋様は、侍女の梅野(小山明子)と、失敗したかと残念がった。お銀の方が産んだ嫡男照千代は二歳になるが、本妻に男児がご出生の場合、世継ぎの問題が起きかねない。早く奥方を始末しておきたいのだ。
   梅野はお梶の方に、想い人の磯貝伊織(田村正和)を、お目通りさせる。無足の低い身分だが、剣の腕が立ち、顔立ちのよい10歳も年下の伊織に惚れぬいていた梅野は、下屋敷の長屋に住まわせることの許しをお梶の方から得る。梅野にとって30歳を越えての初めての色恋。夜毎伊織に通うのであった。
   奥方暗殺に失敗した浪人赤座又十郎(遠藤辰男)が訪ねてくる。しくじっておいてよくもおめおめと顔を出せたものだと言うお銀の方に、かっては深川の櫓下の岡場所の不見転女郎から深川芸者、更に大名の側室に成り上がったお前のかってのお馴染みだった自分が四年振りに祭りで再会、奥方殺しを頼まれたが、昔のことも含め口止め料に千両よこせと強請りに掛かるが、梅乃に簡単に頸動脈を切られ絶命する。いよいよ、お梶の方と梅野は、奥医師の細井玄沢(小松方正)から毒薬を手に入れ、毒殺しようと決意する。
    夜更けに、黒頭巾をした身分の高い侍がお梶の部屋を訪れる。男は、江戸家老の春藤靭江(佐藤慶)だった。自分の女の深川芸者お梶を、太守に献上するころで江戸家老の座を得た人物だ。身体を求めるお梶の方を明日にしようと言いながらも、女好きな奥医師玄沢への嫉妬を口にする靭江。靭江を返して、玄沢を部屋に呼ぶ。玄沢も芸者時代のお梶を抱いた男の一人である。毒薬3包をご所望だが、靭江は自分が毒殺するので、奥方暗殺用の1包でいいだろうと手渡し、お梶の身体ににじり寄る玄沢。しかし、お梶が密かに酒に混ぜた自分の毒薬で玄沢は死ぬ。靭江が現れる。上屋敷に帰らず、お梶と玄沢のやりとりを盗み聞きしていたのだ。二人の悪巧み本気にしかけたぞと苦笑いする靭江。艶然と微笑むお梶の方。玄沢の死体を始末する梅野と伊織。

2009年5月29日金曜日

落語

   午前中講義資料の整理をして、昼から専門学校。雨のせいか出席イマイチだなあ。
   日本橋三越本店の三越劇場での三越落語会に後輩Kと。小三治が圧倒的によかった。八重洲まで歩いて飲む。東京駅から中央線。高円寺の次に気が付くと吉祥寺だ(苦笑)

2009年5月28日木曜日

博華で餃子とビールと老酒ロック。

    午前中は読書と惰眠。講義用に、放送系の本を読み返し始める。
    午後、渋谷の劇場の支配人のところにある作品の持ち込み。話が盛り上がって、新宿ピカデリーで『チョコレート・ファイター』見るつもりが間に合わず。でも良かった。かって前の会社の時に失礼をしてしまったのだが、若いけど、人物だな。感謝。
   阿佐ヶ谷ラピュタで、孤高のニッポン・モダニスト 映画監督中平康。
   60年日活中平康監督『学生野郎と娘たち(315)』
   羽田にアメリカからの飛行機が着陸する。プリンストン大学で4つの博士号を取った眞木たかえ(仲谷昇)が帰国したのだ。報道陣に囲まれインタビューを受け、日本には名前ばかりで、大学の名前に相応しいものは皆無だと言い放つ。芳土大学理事長の長岡(清水将夫)は、眞木と三代に渡って縁があることで、渋る眞木を芳土大学学長に迎えようと説得している。一方大学の教室では、フランス語の教師の沢(下條勉)に指された山本(長門裕之)が四苦八苦している。隣の席の女子学生 のえみ(中原早苗)にいちいち教えてもらいながら答えているが、全く駄目だ。沢は怒りだし、もうこんな駄目な学生を相手に安い時給で講師をしているのには耐えられないと言い出す。松子(岩崎ちえ)や、のえみ、晃子(芦川いずみ)、由枝(清水まゆみ)たち女学生や、奥山(伊藤孝雄)たちは、高い授業料を支払っているのは自分たちで、その金を捻出するためにバイトに追われている身の上を抗議したが、沢は教室を後にする。
   うーん。正直な話、役者とエピソードなど、それぞれのアイテムは嫌いではないのだが、この映画が好きかとか、いい映画かとか尋ねられると、どうもいまいちだ。ひとつは、芦川いずみに悲劇のヒロインは似合わないという超個人的な理由と、群衆劇的に、登場人物が多い割に、それぞれ皆薄っぱらいんだなあ。
   天才中平康監督の映画は、出来不出来の振り幅が大きいなあとシミジミ考えながら、博華で餃子とビール。

2009年5月27日水曜日

せんせい、せんせい、それはせんせい

    終日、専門学校講師。緩くし過ぎているだろうか(苦笑)。まあ3コマの日なので、1コマ目をがっつり。同じ学生相手の2コマ目を随分緩く、3コマ目は、気を取り直してバッと派手に、という配分でないと持たない。声は枯れるし、座りたくなるし(苦笑)。
   その後、外苑前の喜々に。待望の若者たちとの懇親。早く飲み始めれば、早く駄目になるが、目下のマドンナ現れ、学生と4人で飲み語り、辛うじて理性崩壊する前に店仕舞い。うーん美人がいると緊張するな(苦笑)どうしても飲み過ぎながら、その時の酔いは今一で、帰り道で一気に全開になる感じ(笑)。目下マドンナに独身美人OLのことを尋ねられ少し動揺(笑)ああ(苦笑)。

2009年5月25日月曜日

昔の人は大変だったのだろうか。

    ふと 思い立って、冷蔵庫の野菜室一掃しようと、ヒジキ煮物、牛蒡と人参のキンピラ、コンビーフキャベツ作る。何だか根菜類を切っていると精神的に癒されるなあ。急いで冷まして、赤坂メンタルクリニックに行ってから、独身美人OLに差し入れ。

    シネマート新宿で、
   93年/08年フジテレビジョン市川崑監督『その木戸を通ってFUSA(312)』  
   とある小藩の江戸家老岩井勘解由(石坂浩二)の次男坊で部屋住みの正四郎(中井貴一)は、父の藩内への働きかけと父の親友である中老田原権右衛門(フランキー堺)の後見により藩内で廃絶になっていた名門平松家を再興するべく平松の名字を継ぎ、450石の勘定方に取り立てられ、城代家老加島大学(神山繁)の息女巴(白鳥靖代)との縁談も決まり、順風満帆な人生かと思えた。
その日正四郎は、勘定方仕切りの監査で、3日間の不眠での城詰めの最終日。仲間たちと、明けての勘定方慰労の宴が例年通り、料亭梅の井であるかどうか話していた。
   そこに、中老の使いが平松様と呼びにやってくる。まだ平松の姓に慣れない正四郎だったが中老のもとに出向くと、江戸から呼ぶときに女などの遺恨はないと申していたなと言う。勿論大丈夫ですと答えると、お前の家に女がいるだろうと問い質される。どうやら、留守中に女が家にいて、今日は非番だと思って巴が家を訪ね、菊を生けていると、庭を女が横切り、留守を預かる吉塚助十郎(井川比佐志)に尋ねても、どうもムニャムニャと子細ありげで怪しいと加島家から厳しい抗議が来ていると言うのだ。これでは、江戸詰めの父君が、城代との縁組みに骨を折った努力が水泡に化し、自分の面目は丸潰れではないかと叱責された。勘定方の作業室に戻り、仲間から梅の井の宴会が決まったぞと言われても、帰宅して不審な女の件を質さなければならないのだ。
    帰宅して、吉塚を呼び出し、お前なら江戸にいた時から一緒なので、訳ありな女の顔は見知っているなと言うが、見たことのない娘だと言う。いきなり門前に旅装束で砂埃にまみれ、着物の一部に鉤裂きがある娘は、平松正四郎さまに御用がとだけ言い、気を失ったと言う。吉塚と妻のもん(岸田今日子)は、風呂に入れてやり食事をとらせると二刻ばかり眠り、今は助十郎夫婦の部屋においていると説明を聞き、正四郎は自分の出世を妬むものの仕業だろうと決めつけ、ペテンを暴いてやると、客室で対面した。もんの着物を着た女は、自分がどこから来たのか、なんのために来たのか、自分が何者なのか名前さえ分からないと答える。平松正四郎と言う名前しか知らないのだ。
   困った正四郎は、吉塚にここにいると主人の縁談に差し支えがあり、迷惑が因果を含めるよう伝え、翌日雨の中歩き出すのを隠れてつけた。近くの寺で、雨宿りをし、ゆく宛もないのだろう溜め息を吐いている。そこに酒を呑んだ町人二人が通りかかり、お姉ちゃん一緒にどこか行こうと声を掛ける。その姿を見て耐えられなくなり正四郎は声を掛ける。しかし、女は平松正四郎と言う人は知らないと答える。町人と喧嘩になりそうになったところで竹坂の平松様ですかと町人の一人が声を改める。自分たちは駕籠屋駕籠徳の鴨三(桜金造)と相棒の源次(うじきつよし)で、平松家はお得意様だと言う。平四郎は、なぜ自分を知らないと言ったのだと尋ねると、私がいることで、平四郎さまの縁談に差し支えが出ていると伺ったのでと答える女。いじらしさに、家に連れて帰る平四郎。


    神保町シアターで、日本映画★近代文学全集
    48年松竹京都木下恵介監督『破戒(313)』
    明治35年信州飯山町、飯山館と言う旅館の前に駕籠屋が止まる。泊まろうとしていた人間は部落民らしい。他の客たちは、もってのほかだと騒ぎ出し、追い返される。四民平等とは名ばかりの歴然とした封建的な身分意識が残っている街だ。師範学校時代からの親友である瀬川丑松(池部良)と土屋銀之助(宇野重吉)は、長野県飯田市の小学校の教諭をしている。二人が歩いていると先輩教諭の風間敬之助(菅井一郎)が呑み屋から話があると二人を呼び止める。あと5ヶ月で恩給を貰える年だが、校長に退職願いを書けと言われたのだと愚痴る。後妻には、教師をクビになったのなら、銀行で帳面つけの仕事でもしろと言われて喧嘩をして出てきて飲んでいると言う。士族となって
15年教壇に立ってきたのに、この仕打ちはあまりに酷いと息巻く風間に、自分たちも明日校長に掛け合ってみようと言う丑松と銀之助。

    54年松竹大船野村芳太郎監督『伊豆の踊り子(314)』

2009年5月24日日曜日

にちようびだったんや

    シネマヴェーラ渋谷で、シナリオライター小國英雄のすべて
    57年大映東京森一生監督『日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(308)』
    御前会議が行われている。参謀本部長が、大山厳総大将率いる帝国陸軍20万に対して露軍36万7千。旅順を陥落させた乃木大将率いる兵5万8千が合流しようとしているが、旅順での兵士と武器弾薬の損失甚大であり、大砲一門につき弾丸3発しか撃てない現状だと言う。首相に指名された外務大臣も、特命大使金子賢太郎伯爵が米国ルーズベルト大統領に調停の斡旋を依頼するも、日本に有利な条件で調停するには、もう一歩華々しい戦果が必要だと言われるたと報告、会議は重たい沈黙に包まれる。
   明治38年1月、満州軍総司令部。児玉総参謀長(中村伸郎)は、兵力、武器弾薬が枯渇している今、この後のワンチャンスに賭けるしか勝機はないと確信した。to be continued.


    41年東宝マキノ正博監督『男の花道(309)』
富士山を望む東海道の茶店。きれいに富士が見えていて、三世中村歌右衛門(長谷川一夫)の一座が、江戸に下る途中だ。歌右衛門は駕籠から降りるが、視力は低下しており、富士はほとんど見えていないようだ。茶店の縁台に、慈姑頭の医師と下男が茶を飲んでいる。医師土生玄磧(古川綠八)は、浅野藩大阪屋敷のお抱え医師だったが、舞台に上がっている歌右衛門を見て、失明寸前だと言ったことを、歌右衛門に藪医者だと否定されたため、浅野藩を辞して、江戸に向かう途中であった。to be continued.

   専門学校体験入学講師。

    ラピュタ阿佐ヶ谷で、孤高のニッポン・モダニスト中平康監督
    59年日活中平康監督『その壁を砕け(310)』
   深川の自動車修理工場で働く渡辺三郎(小高雄二)は、三年間好きな酒も煙草も止め金を貯めて新しいワゴン車を買った。彼には、新潟で看護婦をする恋人と三年会わずに貯金をして道田とし江(芦川いずみ)を迎えに行く約束をしていた。そして、そのまま東京に2人で戻って結婚し独立するその日となったのだ。
    新潟病院で看護婦をしていたとし江も、婦長に退職届けを出し、その夜、看護婦仲間たちから送別会を開いて貰っていた。仲間たちに馴れ初めを聞かれ、三郎たちが昼を食べにくる食堂に働いていて、突然結婚を申し込まれたのだと言った。夜眠れずに、窓の外を眺めるとし江は、同室の看護婦たちにはやし立てられた。三郎は軽快に国道を飛ばし続ける。群馬沼田の食堂で、大盛のタンメンにご飯2杯頼み、お握りにしてもらう。また山道に入る前にGSで20Lガソリンを入れ、山道を登る。三国峠で車を止め握り飯を食べ、トラックの運転手と会話をした。山を下り、鉢谷の村に入ったのは、深夜の0時位のことだった。郵便局の前で、一人の男が現れて手を挙げる。三郎が車を停めると、急な用事が出来たので駅まで便乗させてくれないかと頼む。幸せいっぱいな三郎は、快く載せ、恋人との三年前の約束で、現金30万でこの車を買って、恋人を新潟まで迎えに行くのだと話した。男は駅までと言った筈だが、天神橋のたもとでいいと言う。
    しかし人助けをしたといい気分の三郎は、鉢谷駅前で警察に止められ、いきなり逮捕される。少しずつ前に、鉢谷郵便局を開いている越後屋酒店の主人谷川徳三(二木草之助)が惨殺され、金庫の15万の金が盗まれ、駐在巡査森山(長門裕之)が駆けつけて、車の音がしたと聞きつけて、緊急手配したのだ。相生署の刑事部長(西村晃)たちが駆けつけ、重傷を負った主人の妻民子(岸輝子)に犯人の面通しをさせに、三郎を連行する、民子は、三郎を指差して犯人だと叫んだ。夜が明けて、約束通り、新潟駅に10時現れたとし江に警察手帳を出す刑事。三郎が現れない理由を知ったとし江は、刑事と共に相生警察署に同行する。取調室で、三年振りに再会した二人に、多くの言葉は必要なかった。to be continued.


   61年日活中平康監督『あいつと私(311)』
   1960年5月半ば、郊外にある大学キャンパス(慶応大学日吉校舎か?)、自動車通学する裕福な学生もその日の生活費でアルバイトに追われる学生もいる。その日心理学の高野教授(浜村純)は、単純な好奇心として尋ねたいのだが、1月の小遣いは幾らかと問う。自分は1万5千円で上げてほしいと細君に交渉するが、認めて貰えないのだ。大企業の社長令嬢の香山智子(笹森礼子)、先生よりも多い少ないとも言えないと答えた。苦学生の日高健吾は、全て必要経費で小遣いなど無い。浅田恵子(芦川いずみ)は、月千円だが、ほとんど使わないと言う。黒川三郎(石原裕次郎)は、ママから2万から3万位貰って、全て使ってしまうと言う。いったい何に使うんだと教授に尋ねられ、酒を飲んだり、賭け麻雀、夜の女を買ったりだと言う。女子学生たちは騒然となり、磯村由美子(高田敏江)や元村貞子(吉行和子)は、女性に対する侮辱だと黒川に教室から出ろと抗議する。大いに男女の議論になる。その後、プールサイドで、黒川が昼寝をしているので、とっちめようと女子学生たち6人は相談する。白川貴子(中原早苗)をリーダーとして、黒川をプールに突き落とした・・・。
to be continued.

   ショートカットの芦川いずみの可愛さが爆発だ。ただ可愛いだけのヒロインではなく、知性的で、男も論破する、ツンデレキュート、いいなあ。次女役の吉永さゆりは庶民的な匂いを感じるが、芦川いずみは、今でも全く通用する可愛さだな。結婚引退の引き際と言い、かっこよすぎる!

   夜半に雷雨、雨宿りを兼ねて博華に飛び込むも、餃子もモツも売り切れている。悲しい。