2011年1月7日金曜日

咳が抜けない。

新文芸坐で、大雷蔵祭
    
   63年大映京都森一生監督『新忍びの者(2)』
三条河原に引き立てられる石川五右衛門(市川雷蔵)。秀吉の暗殺に失敗した五右衛門は釜煎りの刑に掛けられるのだ。見物の群集の中には、服部半蔵(伊達三郎)の姿がある。燃え盛る炎の中に据えられた大釜。突然小爆発が起こったが、五右衛門は大釜に入れられ、苦しみながら焼け死んだ。
 六角の辻に、五右衛門の首が晒されている。見物の町人(志賀明・大杉潤)が噂話をしている「夜中に五右衛門の首が喋ったらしいな」「太閤殿下に祟ると言ったそうな」
   洛東南禅寺の山門に半蔵の姿がある。周りを伺い、綱を山門の上に放り投げ、するすると昇る半蔵。薄暗い中を窺っていると声が掛かる「この位の闇で目が見えぬようでは忍者とはいえないな。家康に仕官してからめっきり腕が落ちたのではないか、半蔵」「何とでも言え、五右衛門。ほら飯と酒だ。神仏に何を祈っていたんだ」「腕は鈍っても、口は減らないな。妻子を殺され六角の辻に首を晒された俺が、何を祈ると言うのだ…半蔵!なぜ俺を助ける?お主の主(あるじ)の命か?」「違う!俺の一存だ。伊賀が、才賀が潰され、忍者が無くなるのが、俺は惜しいのだ」「身代わりで死んだ男に申し訳ない」「もともと獄門に上がる奴だったのだ。多すぎる金を貰って、女房はホクホクだったぞ」
   六角の辻、五右衛門の首が、見張りの下役人に声を掛ける。驚いて逃げ出す下役人。その隙に、五右衛門は首を盗みだす。身代わりとなった男の首を無縁仏の墓地に埋め、手を合わせる五右衛門。五右衛門の首が盗まれたと京都所司代の前田玄以(藤川準)に報告された「何?五右衛門の首が盗まれたと?所司代の威信にかけても探し出せ!!」
   その夜、五右衛門は所司代に忍び込む。女御たちの寝所に、沢山の蛙を放り込むと、直ぐに大騒ぎとなった。その隙に、金蔵から500両を盗み出し、前田玄以の枕に金五百両の借用書を残し、身代わりの首を埋めた墓に金を撒いて、所司代からの見舞金だと書を残したのだった。その話しは、たちまち京都中の話題となり、天狗の仕業ではないかと噂をする町人たちを市で聞いて、ほくそ笑む五右衛門。


淀君(若尾文子)豊臣秀次(成田純一郎)石田三成(北原義郎)名張の犬八(杉田康)赤目の仙吉(中村豊)豊臣秀吉(東野英治郎)北政所(細川ちか子)徳川家康(三島雅夫)木村常陸介(嵐三右衛門)本多忠勝(水原浩一)真田幸村(原聖四郎)本田忠勝(水原浩一)細川忠興(南条新太郎)前田玄以(杉山昌三九)猿楽師の老人(東良之助)とびの八右ヱ門(舟木洋一)加藤清正(玉置一恵)福島正則(千石泰三)和田吉弥(和泉圭馬)世尊寺中納言(大林一夫)検死役人(藤川準)

   63年大映京都三隅研次監督『新撰組始末記(3)』
     京都三条橋下の河原に晒し首がある。「この者、町人にも関わらず奸賊に追従し、これに依って天誅を加え、死骸を棄てるものである。新撰組」と立て看が添えられている。橋の上の野次馬たちの中に、毛利志満(藤村志保)の姿がある。   
    志満は想い人の山崎蒸(市川雷蔵)が新撰組に入隊すると言うので、問い掛ける。「わかりません。あなたが新撰組に入ろうと言うお気持ちが…。私は勤皇が正しいのか、徳川を護るのが正しいのかも分かりません。ただ街の人々は、壬生狼!壬生狼!と牙を剥いた野良犬のように呼ぶ人殺し集団です。あなたは、人を殺したいのですか?」「いや違うよ、志麻さん。私の武士を殺さないために、…。」突然、二人の部屋に斬り込む男がいる。「三条河原で、お主に斬られた弟の敵だ」「新撰組山崎葵だ。お相手する」斬り合い男を倒す山崎。山崎に抱き付くが、その手には大量の血がつき、悲鳴を上げる志麻。志麻の頬を打ち、抱きしめる山崎。死人の前で、抱き合う二人。
    二人の侍が斬り合っていた。一人は新撰組のようだ。勤皇志士(堀北幸夫)を倒したものの自分も深手を負った隊士の森平八(浜田雄史)に、「見たところ、その深手では助かるまい、一思いに腹を切った方がいいだろう。遺言があれば聞く」と申介錯をし出た山崎を前に、見苦しく、死にたくないと泣き喚いて這いずり周った。武士の情けと介錯する山崎。
    島原の遊廓に、新撰組の幹部たちが集まっていた。酔った局長の芹澤鴨(田崎潤)は、深雪太夫(近藤美恵子)を階段から突き落とした。「芹澤先生、許してやって下さい。局長は酔っておられる。私が謝っておくから」「貴様!局長を悪者にして、女に媚びへつらうどん百姓め!女郎の代わりに謝ると言うか、跪け!!」膝を付き頭を下げる副局長の近藤勇(城健三郎→若山富三郎)に忌々しそうに吐き捨てる芹澤「よう忍耐したな、武士なら出来んことよ!」
   その陰湿なやりとりを目撃してしまった山崎は、芹澤に隊士の森平八の最期に立ち会い、局長に遺髪を渡してくれと預かったと申し出るが、酔った芹澤は取り合わなかった。
    しかし、近藤は、山崎の労を労い、局長の言う通り、自分は武州の百姓の出で、侍になりたいばかりに、天然理心流の道場で、剣術で身を立てようと夢中になったのだと言う。森平八の最期は武士だったかと尋ねる近藤、武士として立派な最期だったと嘘を言う山崎に、近藤は、百姓上がりだからこそ、自分は武士らしくということに拘りすぎるきらいがある、森はそんなに立派な武士ではなかったが、そんな森を庇ってくれてありがとうと言う。山崎は、腑抜けが立派に死ぬこともある、百姓が武士らしく死ぬこともあるようにと答える。近藤は豪快に笑い、これは私のお株を取られた、いつも私は言っているのだ、武士は形ではない、心意気だと。この幕末で武士として生きる意義を苦悩していた山崎は、近藤を好きになった。既に新撰組は、新見錦(須賀不二男)平山五郎(千葉敏郎)ら水戸藩脱藩組の芹澤派と土方歳三(天知茂)沖田総司(松本錦四郎)らの近藤勇のグループが反目していた。
   山崎は志満に言う。「武士とは心意気だと、近藤さんは言った。俺は、あのように澄んだ目を初めて見た。このままでは俺は駄目だ。志満さんは女ながら医術という人の命を救う仕事がある。生きる道がある。俺には剣しかないんだ。他人の男女が6年同居したが、私は手を出さなかった。親同士が決めた許嫁だからこそ、痩せ我慢だったのだ。君は私に捨てろと言うのか…」「捨てて欲しゅうございます・・・」泣く志麻。
   山崎が居酒屋で飲んでいると、飲み逃げする浪人がいる。居酒屋の親父幸助(石原須磨男)に侍たちが「なぜ、追わぬ?」「追っかけても、斬られでもしたら割があいません」「まあ、あいつの刀は竹光だろう(笑)」食い詰めた浪人たちが、京に集まってきていた。銭を払い外に出ると一人の浪人が声を掛けて来た「おいしい話があるのだ。三条河原の首を見ただろう。土佐の奴に頼まれて、あれをやったのは俺だ。酒は飲み放題だ。お主の腕なら、俺が推薦してやる」突然、その男は斬られ絶命した「他言するなと言ったであろう」「お主は、土佐ものか?」「岡本久蔵だ。そいつのようになりたくなければ、他言するな」言い残して去る岡本久蔵(丹羽又三郎)。そこに通りがかかったのは新選組七番隊組長の谷三十郎(小林勝彦)だ「谷さん!!」それがきっかけで新撰組に入隊する山崎。「親子二代の浪人にけりをつけ、侍としての自分を殺さないために、新撰組が待っている」
  新撰組屯所、「一、士道ニ背キ間敷事。一、局ヲ脱スルヲ不許。一、勝手ニ金策致不可。一、勝手ニ訴訟取扱不可。一、私ノ闘争ヲ不許。右条々相背候者切腹申付ベク候也・・・」局中法度を、芹澤、近藤、新見ら幹部の前で読み上げる土方。新撰組の羽織が届いていた。袖を通しながら「鴻池め、軍資金の援助を値切りやがって」新見「あんまり、商家にたかると、近藤や土方がいい顔をしませんが・・」「どうせ、攘夷の連中が押し寄せて集めて行くのよ。?は、千五百両も出したというぞ。俺の新撰組だ」
   新規入門希望者はその後もあいついでいた。芹澤「この程度の剣術では使い物にならん。最近は、少し剣が立てば、侍面をする鈍百姓もおおいがな」耐える近藤。大津の百姓の倅の少年。近藤「面を取れ!どこから来た?」「大津です」「歳はいくつだ」「15」「彦兵というたな。そんなに侍になりたいか?」「ここで駄目なら、倒幕派につくぞ!!」笑い入隊を許す近藤。少年は大津彦平(高見国一)と名乗ることになった。
  新見が山崎と?に、商家に義捐金を受け取りに行けと命ずる。入れ替わりに屯所には、四条呉服町の菱屋の女将のお梅(勝原礼子)が、掛け取りにやってきた。芹澤は居留守を使うが、お梅は、勝手に中に入って行く。?から金の包みを受け取って戻る山崎と?は釈然としない。屯所に戻り、芹澤の部屋に入ろうとした山崎は、満足げに酒を飲む芹澤と、乱れた姿で啜り泣くお梅の姿を目撃し、何が起こったかを知る。憮然と部屋を出て来ると、近藤に会う。金の包みを近藤に手渡し、「中には獣がいます」と吐き捨てる山崎。近藤は、芹澤に、お梅のことと、新見の商家へのたかりを諌める。芹澤は、新見の私行だと言い逃れをする。
  道場に土方が現れ、練習を止めろと言う。物見の席には、芹澤、近藤、新見がいたが、土方は「新見先生は、新撰組を作った時の十三人の仲間であるが、局中法度に背いたので、切腹をして欲しい」と申し渡す。芹澤は「局長のワシに相談もなく!!」と言ったが、沖田や、原田左之助(堂本寛)ら隊士たちの見つめる視線に耐えられず「腹を斬れ」と言わずにおえなかった。庭には、切腹の用意がされている。土方「壬生寺で、芝居があるようだな」沖田「今晩行きましょう」そんな会話に切歯扼腕する芹澤。山崎の介錯で、新見は腹を斬った。


楠小十郎(成田純一郎)山南敬助(伊達三郎)原田左之助(堂本寛)広沢富次郎(香川良介)正木道順(荒木忍)永倉新八(木村玄)大石鍬次郎(薮内武司)佐伯鞆彦(大林一夫)松原忠司(志賀明)内田正次郎(南条新太郎)佐伯亦三郎(矢島陽太郎)池田屋惣兵衛(寺島雄作)会津隊長(嵐三右衛門)浪人(岩田正、沖時男、越川一、小南明)角屋徳衛門(玉置一恵)写真師(山岡鋭二郎)藤堂平助(千石泰三)桔梗屋小栄(毛利郁子)相撲取り(谷口昇)六部(佐山竜一郎)絵草紙屋の娘(高森チズ子)茶屋の女中(三星富美子)柏屋の女中(小柳圭子)婆や(小松みどり)古高俊太郎(島田竜三)北添佶麿(舟木洋一)吉由稔麿(水原浩一)宮部鼎蔵(石黒達也)杉山松助(中村豊)
  

0 件のコメント: